令和6年2月19日から住民票等のコンビニ交付サービスが始まります
コンビニ交付サービスとは
マイナンバーカードを利用して、コンビニ等に設置されているマルチコピー機(多機能端末)から証明書を取得できるサービスです。
いつでも | 毎日6:30~23:00 |
どこでも | コンビニやスーパーなど全国56,000店舗 |
かんたんに | 対象店舗に設置されているマルチコピー機で簡単操作 |
※対象の店舗は、町HPよりご確認ください。
※15歳未満の方は利用できません。
※12/29~1/3は利用できません。
※システムメンテナンス等で臨時休止する場合があります。
必要なもの
・マイナンバーカード(利用者証明用電子証明書が有効なもの)
・暗証番号(利用者証明用 数字4ケタ)
・証明書発行手数料(役場窓口で交付を受ける際と同額)
利用できる方
南幌町に住民登録されている方又は南幌町に本籍がある方で、利用者証明用電子証明書を格納したマイナンバーカードをお持ちの方(ご本人のみ)
※15歳未満の方は利用できません。
※交付制限を申請している方は利用できません。
※マイナンバーカードの交付を受けた当日および他市町村で交付を受けたマイナンバーカードの継続利用の手続きを行った当日は利用できません。
本籍が南幌町で住所が南幌町外の方
本籍が南幌町で住所が南幌町外の方が戸籍の証明書を取得するには、事前に利用登録が必要です。登録方法は次の2通りあります。
1.ICカードリーダーを装備したパソコンからインターネット経由で申請する。
2.コンビニに設置されているマルチコピー機から申請する。(申請は無料)
利用方法については、本籍地の戸籍証明書取得方法(外部リンク)をご確認ください。
利用できる店舗・時間
【利用できる店舗】主要コンビニやスーパーなど40社以上、全国56,000店舗
(詳細については、利用できる店舗情報(外部リンク)をご確認ください。)
【町内で利用できる店舗】
・セブンイレブン 南幌元町店
・ローソン 南幌町中央店
・セイコーマート なんぽろ店
・セイコーマート 南幌栄町店
【利用できる時間】午前6時30分から午後11時まで(土日祝日含む毎日)
※緊急のシステムメンテナンスなどにより利用できない場合があります。
※12/29~1/3は利用できません。
取得できる証明書
区分 | 請求対象者 | 備考 | 証明手数料 | |
1 | 住民票の写し | 本人及び同一世帯の方のみ | 除票及び住民票コード入りは取得できません | 1通400円 |
2 | 印鑑登録証明書 | 本人のみ | 南幌町内に印鑑登録をされている方 | 1通500円 |
3 | 戸籍(全部・個人事項)証明書 | 本人及び同一戸籍の方のみ | 南幌町内に本籍がある方 ※南幌町に住所登録のない方は利用登録が必要です 除籍(全部・個人事項)証明書の取得はできません | 1通450円 |
4 | 戸籍の附票の写し | 本人及び同一戸籍の方のみ | 南幌町内に本籍がある方 ※南幌町に住所登録のない方は利用登録が必要です 戸籍の附票の除票は取得できません | 1通400円 |
5 | 所得・課税証明書 | 本人のみ | 1/1から現在まで住民登録があり所得情報のある方 現年度分のみ取得できます | 1通400円 |
証明書の取得方法
申請から交付まで、ご本人がマルチコピー機を操作します。
案内画面を見ながらのタッチパネルによる簡単な操作で、申請書の記入も不要です。
※マルチコピー機の詳しい操作方法は証明書の取得方法(外部リンク)をご確認ください。
※暗証番号の入力を連続して3回間違えると、ロックがかかってしまいます。解除する際は役場・住民課窓口にて再設定の手続きが必要です。
注意事項
・マルチコピー機で、料金の支払いが済んだ証明書のキャンセル、または誤って取得した場合でも店舗での交換、差替はできませ ん。
・証明書に最新の内容が反映されるまで日数がかかります。また一時的に発行が停止する場合があります。戸籍に関する届出、住民異動届出等の後にサービスを利用される場合はお問い合わせください。
・証明書が複数枚になる場合でもホチキス止めされません。ページ番号と証明書の固有番号を確認し取り忘れにご注意ください。
・発行される証明書は、役場で交付する証明書とは用紙が異なりますが、何重もの偽造防止対策が施された有効な証明書です。
なお、証明書のデータはマルチコピー機から削除され残りません。