札幌から約50分。千歳から約50分の農業の町。

文字サイズ

拡大 標準

イベント・講座・教室の情報

読書推進

ブックスタート

7ヶ月健診に参加した赤ちゃんと保護者に、絵本の読み聞かせについてのアドバイスとブックスタートパックをプレゼントします。これにより親子のコミュニケーションを深め、更にたくさんの本を読む子ども達が増えていくことを願うものです。

開催場所南幌町保健福祉総合センター「あいくる」1階プレイルーム
対象7ヶ月健診対象の乳児と保護者
内容絵本による心の交流の大切さを伝え、2冊の絵本と子育てに関する資料が入ったブックスタートパックをプレゼントします。
 
また、健診待ちの方ために絵本コーナーを設けていますので、お気軽にご利用ください。貸出も可能ですので、職員に声をかけてください。
 
※ブックスタートパックの内容
 ・絵本2冊
  (「ぎゅう ぎゅう ぎゅう」、「ぴょーん」)
 ・ブックスタートアドバイス ブックレット                        
  「赤ちゃんといっしょに はじめまして 絵本」   
 ・あかちゃんのおすすめ絵本リスト
 ・なんぽろ子育て応援MAP
 ・南幌子育て支援センターのご案内
 ・コットンバッグ

はるのおはなし会

読み聞かせサークルによる「はるのおはなし会」を開催します。
ペープサートやボードビルなど楽しさいっぱい!
大人から子どもまでどなたでも気軽に参加できます。

開催日時令和5(2023)年5月13日(土)
午前10時30分開始
開催場所南幌町生涯学習センター「ぽろろ」2階交流室
内  容・ペープサート
・ボードビル
・パネルシアター
・大型絵本の読み聞かせ

リサイクルブックフェア

 ぽろろでは、町民のみなさんからお持ち寄りいただいた本をはじめ、図書室で読み終えた図書や雑誌を無料で提供いたします。みなさんのご来場をお待ちしています。

※新型コロナウイルス感染状況により、下記内容を変更する場合があります。

開催
日時
令和5(2023)年12月9日(土)~12月10日(日)
 
※詳細が決定次第お知らせします。
開催
場所
ぽろろ 3階 研修室1・2、視聴覚室
参加
対象
南幌町民に限ります。
内 容図書室で役目を終えた図書と雑誌及びご家庭で眠っている本を町民に再利用していただくことが目的です。
入場
制限
 只今、検討中です。
持出
冊数
持出冊数の制限はありません。
そ の 他当日本を入れる袋をご持参願います。(当方では用意していません)
DSC07223

文化・芸能活動

人形げきのつどい

南幌町で活動中の「南幌町読み聞かせサークル」による手づくりの人形劇です。
人形劇をはじめ、ペープサートやエプロンシアターなど楽しい内容が盛りだくさん!ご家族やお友達を誘って、楽しいひとときを過ごしてみませんか。たくさんの方々のご来場お待ちしております。

開催日時令和5(2023)年10月21日(土) 10時30分開始予定
※日程が10月28日(土)から変更となりました。
開催場所南幌町生涯学習センター「ぽろろ」2階交流室
内  容内容が決まり次第、お知らせします。

芸術鑑賞会(幼児)

開催日時令和5(2023)年11月29日(水)午前10時開演
開催場所南幌町農村環境改善センター多目的ホール
参加対象幼稚園と保育園児
出  演人形劇団えりっこ
内  容人形劇「ふしぎの森のヤーヤー」

芸術鑑賞会(児童)

開催日時令和5(2023)年9月1日(金)
【第1部】(1年生~3年生)
 10時50分開演
【第2部】(4年生~6年生)
 13時50分開演
開催場所南幌町立南幌小学校
内  容学校寄席
 【出演】落語家 林家つる子
※鑑賞の対象は、南幌小学校の児童と教職員のみとします。

芸術鑑賞会(生徒)

令和6(2024)年度の開催予定です

文化協会芸術鑑賞会

日   時令和5年度の開催について調整中です。    

第51回 町民総合文化展・児童生徒作品交流展

町内で活動中のサークル、一般町民、町内の小中学校や養護学校の作品を展示します。

日時令和4(2022)11月3日(木)~5日(土)  9時00分~19時00分
       11月6日(日)  9時00分~15時00分
場所農村環境改善センター多目的ホール(中央2丁目3番2号)
出展者1.文化協会加盟団体
2.ぽろろ・改善センター等定期利用団体及び文化サークル
3.町内の施設等(南幌いちい保育園、南幌みどり野幼稚園、南幌小学校、
南幌中学校、南幌養護学校、南幌めぐみ学園、南幌みどり苑他)
4.町内在住者
展示部門1.絵画・彫刻部門  油絵、水彩画、彫刻等
2.文芸部門     短歌、俳句、川柳、書道等
3.写真部門
4.華道部門
5.手芸部門
6.陶芸部門
7.菊花・盆栽部門
主催南幌町文化協会

南幌町民の方ならどなたでも応募できます!
サークルをはじめ、お子さんや一般の皆さんが作った作品をこの機会に展示してみませんか。
☆10月21日(金)まで申込用紙に記入し、ぽろろ事務室に提出してください。(FAX可)

芸能発表会

開催について日時:令和6(2024)年3月3日(日)
   9時30分~16時10分
場所:南幌町農村環境改善センター 
 
詳細は決定次第お知らせします。 

新春書初め大会

 新しい年の初めに、真っ白い紙に大きな字を書いてみましょう!

日  時令和6(2024)年1月13日(土) 9時30分開始予定
場  所農村環境改善センター 多目的ホール
参加対象南幌町民の方ならどなたでも
※幼児・小学1~3年生は保護者の同伴
内  容1 昨年度の課題
 (1)幼児:まつ
 (2)小学1・2年生:やる気
 (3)小学3・4年生:前進
 (4)小学5・6年生:希望の年
 (5)中学生・高校生:誠心誠意
 (6)一般:自由とします。

2 使用道具について
 筆、用紙については教育委員会にて用意したものをご使用いただ
 きます。(太筆は17本、下敷きは16枚)
 そのほかの習字道具については各自ご用意願います。

3 審査
 部門ごとに金賞・銀賞・銅賞を選出します。

4 展示
 お書きいただいた作品については、ぽろろ1階ロビーにて作品展を
 開催いたします。
申  込1 期間
  令和4年12月26日(月)17時まで
2 方法
 申込用紙に記入し、ぽろろ窓口に直接提出 または FAXにて提出
 ※電話での申込みはできません。

ぽろろミニ作品展

 今年度は町民総合文化展の開催に伴い実施しません。

スポーツ推進

ジュニアアスリート

開催日時・毎週木曜日(5/18~3/14) 16時00分~17時00分
開催場所南幌町スポーツセンター
参加対象・小学校1~4年生 ※受付終了しました
内容・様々な動きの要素を取り入れた遊びやトレーニング
・運動能力の向上のためのトレーニング(アジリティートレーニング~俊敏性、コーディネショントレーニング~バランス能力反応能力・リズム能力、体幹トレーニングなど)
・挨拶や団体行動、私物の管理、整理整頓などの指導
参加人数45名
主催南幌町教育委員会
参加申込
お問合せ先
随時
南幌町スポーツセンター 電話011-378-3190

エアロ&ストレッチ

開催日時毎週月曜日 午後7時20分~午後8時30分
開催場所南幌町スポーツセンター
参加対象20歳以上
内容軽快な音楽で思いっきり体を動かしストレス発散、最後はゆったりとした
ストレッチでリラックス、1日の疲れもこれでスッキリ解消
参加予定人員30名
主催南幌町教育委員会
参加申込
お問合せ先
随時
南幌町スポーツセンター 電話011-378-3190

ソフトエアロ&ストレッチ

開催日時毎週水曜日  午前10時00分~午前11時10分
開催場所南幌町スポーツセンター
参加対象20歳以上
内容音楽に合わせて楽しく体を動かした後は、ゆっくりとストレッチで体をほぐしましょう。運動が終わった時のスッキリ感を実感しませんか
参加予定人員30名
主催南幌町教育委員会
参加申込お問合せ先随時
南幌町スポーツセンター 電話011-378-3190

チューブストレッチ&ヨガ

開催日程・内容はについては下記をご覧ください。

開催日時毎週月曜日 午後2時00分~午後2時45分
開催場所南幌町スポーツセンター
参加対象20歳以上
内容ゴムチューブのトレーニングで筋肉をつけ、 骨粗しょう症を予防しましょう。
ヨガもあります。 運動初心者も無理なく安全にご参加いただけます。
参加予定人員30名
主催南幌町教育委員会
参加申込
お問合せ先
随時
南幌町スポーツセンター 電話011-378-3190

ココカラ・トレーニング

開催日時第1クール 11/ 1(火)~12/20(火)  各8回                
第2クール  1/17(火)~  3/14(火)  各9回 
毎週火曜日 午後19時00分~午後20時00分
開催場所南幌町スポーツセンター
参加対象18歳以上の町民(高校生不可)
内 容・ランニング、筋力トレーニング、体幹トレーニング、ストレッチ等
・バランスボールやバランスディスク、ゴムチューブなどのトレーニング用具を活用して行う。
参加人数各コース6名(先着順)
主 催南幌町教育委員会
参加申込
お問合せ先
随時
南幌町スポーツセンター 電話011-378-3190

スイミングスクール

各種プール教室参加者募集!!
町民プールのオープンに伴い、下記のプール教室の参加者を募集します。
専門のインストラクターの指導のもとで、仲間と一緒に楽しく泳ぎましょう!
※参加の募集についてはスポーツセンターまでお問合せ下さい。

スイミングスクール(水泳技術のレベルアップを図ります!)
<一般コース>
開 催 日時  間対  象定  員
初級:毎週火曜日(全16回)
初回活動日:6月6日
中級:毎週木曜日(全17回)
初回活動日:6月1日
19:00~20:00高校生以上10名
<小学生低学年コース> 受付終了しました
毎週水曜日(前期6回、後期5回)
前期初回活動日:6月7日
後期初回活動日:8月30日
16:00~17:00小学生
(1~2年生)
15名
<小学生高学年コース> 受付終了しました
毎週金曜日(前期6回、後期6回)
前期初回活動日:6月9日
後期初回活動日:8月25日
16:00~17:00小学生
(3~6年生)
15名

ジュニアスキー教室

開催日時2024年1月9日~11日(予定)
開催場所長沼スキー場
参加対象小学校1~2年生の児童
内容スキーの基本技術
(歩き方、転び方からボーゲンなどの技術まで、レベルに合わせたグループ分けで指導します)
参加人数定員20名(予定)
指導南幌町教育委員会 南幌町スキー連盟指導員
主催南幌町教育委員会
参加申込
お問い合わせ先
日程が近付きましたら、各学校に参加申込書を配布します。
☆定員になり次第締め切らせていただきます。
南幌町スポーツセンター 電話011-378-3190
nannporo_66

小学生水泳教室

開催日時2022年7月26日~28日、8月1日~3日までの前・後期各3日間
 午前10時00分~11時30分まで
開催場所町民プール
参加対象町内の小学生で初級者のこども(水に顔をつけることができない、クロール・平泳ぎのどちらかで25m泳げない子)
内容水中歩行・顔つけ・ばた足・ビート板を使った遊泳・クロール・平泳ぎの各泳法など。
参加予定人員各期定員25名
主催南幌町教育委員会
参加申込
お問い合わせ先
南幌町スポーツセンター 電話011-378-3190

全町ソフトボール大会

開催日時令和5年9月3日(日)
開催場所南幌町生涯学習センター(ぽろろ)グラウンド、南幌中学校グラウンド
参加対象・町内に在住の方
・選手の所属は、全て居住する行政区単位とする
内容行政区対抗ソフトボール大会
主催南幌町教育委員会
参加申込
お問い合わせ先
南幌町スポーツセンター 電話011-378-3190

全町ミニバレーボール大会

開催日2023年1月29日(日) 
開催場所南幌町スポーツセンター
参加対象(1)町内に在住する中学生以上の方または町内企業等に務めている方
(2)年齢は、令和5年1月29日現在とする。
内容予選はリーグ戦、決勝はトーナメント戦とする
 〇チーム編成:監督1名、主将1名、登録選手12名以内
  ・試合中は女性が2名以上コート内でプレーすること
  ・10代選手は3名以上コートでプレー不可
参加定員先着20チームまで  ※7チーム以下の場合は中止とします。
主催南幌町教育委員会
参加申込
お問い合わせ先
南幌町スポーツセンター 電話011-378-3190

《大会結果》

順位チーム名
優勝
準優勝
第 3 位
第 3 位

スポーツ少年団

南幌町のスポーツ少年団は、基礎体力作りと競技力向上のために日々活動しています。各少年団は熱意のある指導者と地域の協力の元で、活発に活動を続けており、毎年全道大会に出場する競技があるなど、各種大会で好成績を収めています。
また、各団体の活動を支援するスポーツ少年団本部では、独自の事業を実施しており、多くの子ども達にスポーツの楽しさを知ってもらい、スポーツを通じた身体づくりと仲間づくりをサポートしています。

■ スポーツ少年団本部事業には南幌町を応援されている皆さんの寄付金が活用されています。
団体名練習日活動の様子
野球少年団火・水・木曜日 16時30分~19時
土・日曜日 9時~12時
活動場所:生涯学習センター野球場
(冬期間は生涯学習センター体育館)
活動の様子
サッカー少年団火・木・金曜日
16時30分~18時30分
活動場所:南幌小学校グラウンド
(冬期間は体育館・スポーツセンター)
活動の様子
柔道少年団火・水・木・金曜日
小学生17時~19時まで(火・木曜日) 
中学生17時~19時30分まで
活動場所:スポーツセンター格技場
活動の様子
空手少年団火・木曜日 18時30分~20時45分
(火…強化選手のみ)
活動場所:スポーツセンター格技場
活動の様子
バドミントン少年団水・木曜日 18時~20時
活動場所:スポーツセンター
活動の様子
バレーボール少年団火・木・金曜日 17時~19時
活動場所:スポーツセンター
ミニバスケット
ボール少年団
月・水曜日 16時45分~20時
  金曜日 16時45分~19時
活動場所:南幌小学校体育館
活動の様子
剣道少年団火曜日 17時~18時30分
金曜日 17時~19時
活動場所:スポーツセンター格技場

スポーツ少年団本部の活動

スポーツ少年団フェスティバル

thumb_2_DSC_4089

少年団に加入していない小学生及び幼児を対象としたスポーツ体験会。各少年団員がそれぞれのスポーツ体験会場を運営し、参加者に対してそれぞれの競技の楽しさを伝えます。

運動適正テスト会

thumb_2_DSC04836

少年団に加入している全団員が年1回「運動適正テスト」を実施します。
日頃の練習により、1年間で自分の運動能力がどのくらい向上したかを確認します。

リーダー研修会

thumb_2_DSC_4036

リーダーとしての資質向上を目的として各団体の高学年を中心に参加します。
今後、少年団活動だけでなく学校生活や地域活動の中でもリーダーとして活躍する人材を育成します。
※過去の開催内容
マナーキッズ教室、パフォーマンスアップのためのコーディネーショントレーニング、リーダーのための元気アップトレーニングなど

指導者研修会

thumb_2_RIMG4542

少年団活動における指導力の向上だけでなく、団員の保護者や一般町民の方も参加し、スポーツの視点から見た子ども達との関わり方や手法などを学びます。
※過去の開催内容
障害予防テーピング、日本ハムファイターズ管理栄養士による講演会、応急処置とAEDの使用方法など

たくみ祭りへの出店

thumb_2_DSCF0965

子ども会育成連絡協議会主催のたくみ祭りに出店協力します。
小さな子どもから高齢者まで多くの来場者で賑わう祭典で、各団員が協力してお店を運営します。

社会教育活動

放課後子ども教室

あそびの達人教室

子ども達の放課後をより安心・安全に、楽しく過ごすための居場所づくりとして「あそびの達人教室」を開設しています。
スポーツや文化的活動を中心とした教室と土・日や夏休み・冬休みを利用し、普段ではできない体験を行う特別教室も実施。子ども達は、生涯学習サポーターの指導のもと、集団活動を通して多くのことを学んでいます。

●開催日時南幌小学校 火曜日

●教室内容

【通常の教室】

○スポーツスポーツトレーニング、運動あそび、ミニバレー、ドッジボール、いろんなボール遊び、など

○文化的活動工作、絵本の読み聞かせ、絵手紙づくり、昔の遊び、脳トレ、など【土、日曜日・夏休み・冬休みの特別教室】星空観察会、手芸教室、夏休み・冬休み学習会・親子スキー大会 など

●対象町内の小学生

南幌町二十歳(はたち)を祝う会

 二十歳(はたち)となる青年が地域の新しい担い手として自らが自覚し、豊かな創造力とたくましい実践力を発揮し、活力ある地域をつくり上げる意識を啓発し、祝い励まします。

令和4年度からの成人式の参加対象年齢を『20歳』のままとします!

この度、令和4年4月の民法改正に伴い、成年年齢が18歳に引き下げられますが、南幌町では、18歳での式典開催は参加者の多くが卒業後の進路を決める大切な時期と重なって大学受験又は就職を控えるなど極めて多忙な時期であり、参加者本人のみならず、家族も含めて落ち着いた環境で式典を祝うことは困難であると考え、参加者が落ち着いて参加することができ、家族や旧友、地域との繋がりをしっかりと確認できるよう、成年年齢引下げ後も20歳での式典開催を継続することと致しました。

令和5年 南幌町二十歳(はたち)を祝う会

 本年も「南幌町20歳(はたち)を祝う会」を開催いたします。詳細については以下のとおりとなります。

日程:令和5年1月8日(日)
場所:南幌町農村環境改善センター
対象:平成14年4月2日~平成14年4月1日までに出生した者
案内:成人者へは文書で案内し、出欠確認のための返信用はがきを同封します。
   回答期日までに返信をお願いいたします。
【タイムスケジュール】
 12:30~13:00 成人者受付
 13:15~13:25 事前説明会
 13:30~14:25 式典
 14:30~14:45 記念撮影

町外へ転出した方へ

 本町に住民票がない方で本町の式典に参加希望の方は、以下のとおりに手続きを行ってください。
   ①事前にぽろろへ電話連絡願います。
   ②氏名・住所を確認します。
   ③確認した住所へ案内を送付します。  ※返信用はがきはお送りしません。
 留意事項:案内は郵送のため、タイムラグがありますので、お早めにご連絡ください。

新型コロナウイルス感染防止対策

 新型コロナウイルス感染防止対策を以下のとおりに行います。また、当日に体調のすぐれない方につきましては入場をご遠慮いただく場合がありますので、ご了承ください。
   ①会場内でのマスク着用
   ②入場前検温の実施
   ③当日までの健康観察シートの提出(案内同封) ※参加される保護者の方も同様
    ※当日までに一つでも該当がある場合はお問合せください。

成人教育

学びながら楽しく仲間づくり

さわやかカレッジ(高齢者大学)

●対象 町内在住の60歳以上の方

●令和5年度の主な活動内容(後期)

10月18日(水) 午前 9時30分 
          生涯学習センタ-ぽろろ                                                        
          はじめての十七文字 感じたままを文字に込めて 俳句をつくろう! 
          現代俳句協会会員/第33回現代俳句新人賞受賞
          南幌町在住 瀬戸優理子 氏
11月15日(水) 午前 9時30分 
          南幌小学校 児童(4年生)との交流    
          昔からの遊びなどをとおして                       
 1月24日(水) 午前 9時30分 
          生涯学習センタ-ぽろろ
          健口健康トレ-ニング 
          歯科衛生士/あへあほ体操インストラクタ- 村尾 瞳 氏

●生涯学習センタ-ぽろろ内 教育委員会生涯学習課社会教育グル-プ            ☎011-378-6620

●入学申込みは随時受付けています。

●前期の実施内容

ふるさと南幌みらい塾(生涯学習講座)

新しいことに挑戦したい!知識の幅を広げたい!たくさんの人と交流したい!始めるきっかけは人それぞれです。
ふるさと南幌みらい塾ではみなさんの「やってみたい!」をお手伝いします。

●ふるさと南幌みらい塾ってなに?「いつでも どこでも だれでも」をモットーに様々な講座を開催し、ふるさと南幌でより楽しく充実した生活を送る学びの場を提供します。知識や教養、趣味の幅が広がるだけでなく、同じ目的を持つ人が集まり、仲間の輪が広がります。

●受講者募集 ぽろろ文化教室/令和女性塾

●講座内容
 癒しの箱庭・緑の世界コケリウム                                      小さな器に大自然を詰め込んだような苔のテラリウムの製作

(ガラスなど光が通る密閉された透明なケ-スの中で、苔を育てレイアウトします)

●日時/場所

令和5年10月11日(水)・25日(水)午後1時~午後3時

生涯学習センタ-ぽろろ

●講師

家庭菜園ティスト 小田桐久美子

道新文化センタ-講師/当別町在住

●教材費

1回 1,500円~2,000円

●申込み

9月20日(水)まで 生涯学習センタ- ℡011-378-6620

パットカーリングパーク

パットカーリングは、健康・親睦・勝負などすべての要素をもつ、三世代が一緒に安全に楽しめる室内ゲームです。南幌発祥のニュースポーツで、楽しいひとときを過ごしましょう。
●開催日時
毎月第1、第3金曜日 10時~11時30分
(9月上旬より開催)※9月3日は教育委員会分散勤務のため、中止とさせていただきます。
●開催場所
南幌町生涯学習センター「ぽろろ」 2階 交流室
●参加対象
どなたでも
●申込み
今年度は新型コロナウイルス感染拡大防止措置のため、事前申し込みとしています。
1回最大8人まで(先着順)
●その他
パークゴルフ用クラブを使用します。(貸出もあります)

青少年健全育成を考える集い

今日の青少年を取り巻く社会環境の複雑化、多様化に伴い、「青少年健全育成をめぐる情勢は依然として厳しい状況にある」と言われています。家庭・学校・地域が互いの役割を認識し、連携・協力の中で人間性豊かな子どもを育てることが大切です。
「青少年健全育成を考える集い」は、子どもたちの心と向き合うための具体的な方法などについて、地域住民が学び合う場として開催します。
 本年度については南幌町PTA連合会研究大会と合同で開催することとなりました。
●日時 令和4年11月12日 9:30~12:00
●場所 南幌町生涯学習センターぽろろ 多目的ホール
●内容 パネルディスカッション 他
    主題「地域で子どもを育てる難しさを語り合おう」~難しさをチャンスに変えるために~
●講師 鳥取環境大学 准教授 柚洞 一央 氏 (元南幌町社会教育審議委員)
  
※写真は過去の開催の様子です

この情報に関するお問い合わせ先
教育委員会 生涯学習課 社会教育グループ | 電話番号:011-378-6620  FAX:011-378-6630