札幌から約50分。千歳から約50分の農業の町。

文字サイズ

拡大 標準

町有未利用地等の活用に関するサウンディング型市場調査を実施します

1 調査の目的

 南幌町は札幌市中心部や新千歳空港から車で約45分、隣接自治体である江別市や北広島市、岩見沢市までは車で約20分の立地的好条件と子育て支援施策や移住定住施策の展開により、近年は子育て世代を中心に移住者が増加しています。総務省が公表する人口動態調査において、令和4年、令和5年の2年連続、日本人人口の増加数は北海道で第1位、日本人人口の増加率では全国で第1位となる結果が公表されています。また、令和5年には北広島市に北海道ボールパークFビレッジが開業、令和7年3月には千歳市を起点とし、小樽市に至る高規格道路である「道央圏連絡道路」の中樹林道路が本町市街地付近に開通するなど、本町を取り巻く環境が大きく変化しています。

 北海道住宅供給公社が保有する分譲宅地「南幌ニュータウンみどり野」は順調に分譲が進み、残区画数が200区画を切り、今後のまちづくりや移住定住施策の実施に向けて、新築住宅需要を慎重に見極める必要があります。 このような状況の中、町内の町有未利用地等の内、夕張太西地区住環境整備事業用地(保有:南幌町)、未造成地(保有:北海道住宅供給公社)及び中心市街未利用地(保有:株式会社アインホールディングス及び北海道住宅供給公社)の活用に向け、民間事業者による開発及び官民連携による事業展開の可能性を検討するためのサウンディング型市場調査を行います。なお、本調査においては、民間事業者による住宅団地整備を基本とし、その他、民間賃貸住宅、商業施設などの収益施設、周辺地域の活性化や賑わい創出に資する事業について、民間事業者のノウハウを活かした幅広い活用に係る提案を募集します。

2 調査対象地

(1) 夕張太西地区住環境整備事業用地

所在地南幌町南15線西20番地
所有者南幌町(旧土地開発公社)
敷地面積87,198㎡(9筆)
用途地域指定なし

(2) 未造成地

所在地南幌町南15線西10番地
所有者北海道住宅供給公社
敷地面積167,636㎡(24筆)
用途地域第1種低層住居専用地域

(3) 中心市街未利用地

所在地南幌町中央1丁目2
所有者用地①:株式会社アインホールディングス
用地②:北海道住宅供給公社
敷地面積用地①:32,050㎡(1筆)
用地②:3,137㎡(1筆)
用途地域近隣商業地域

3 利活用の方向性

(1) 住宅団地整備のほか、民間賃貸住宅、商業施設などの収益施設、周辺地域の活性化や賑わい創出等に資する事業であること
(2) 近隣の住環境や自然の景観等を損なわない事業であること
(3) 周辺環境への影響を鑑み、工場や倉庫、太陽光発電施設整備などの事業ではないこと

4 サウンディング調査項目

(1) 事業対象範囲について
(2) 活用に関する事業内容について
(3) 事業に要する期間やスケジュール、資金計画について
(4) 地域への波及効果
(5) 参入意欲について
(6) 民間事業者参入のための課題について
(7) 町への要望や意見について

5 調査のスケジュール

内   容                           実施時期
サウンディング型市場調査実施要領公表令和7年6月17日(火)
現地見学会申込受付期間令和7年6月20日(金)~7月9日(水)
現地見学会の実施期間令和7年6月30日(月)~7月18日(金) ※申込事業者に対し個別に調整し随時実施
サウンディング参加申込受付期間令和7年7月14日(月)~8月22日(金)
サウンディング(対話)の実施期間令和7年7月23日(水)~9月5日(金) ※申込事業者に対し個別に調整し随時実施
調査実施結果概要の公表令和7年9月中旬

6 サウンディングの手続き

(1) 現地見学会参加申込

① 申込受付期間  令和7年6月20日(金)~7月9日(水)
② 申込先     南幌町まちづくり課地域振興係 (tiiki@town.nanporo.hokkaido.jp)
③ 実施日時    令和7年6月30日(月)~7月18日(金) 
          (土日祝日を除く。申込事業者に対し、個別に日程調整をします。)
④ その他     現地見学会は、申込事業者毎に個別で実施します。
          現地見学会への参加はサウンディングへの参加条件ではありません。

(2) サウンディング参加申込

① 申込受付期間  令和7年7月14日(月)~8月22日(金)
② 申込先     南幌町まちづくり課地域振興係 (tiiki@town.nanporo.hokkaido.jp)
③ 実施日時    令和7年7月23日(水)~9月5日(金) 
          (土日祝日を除く。申込事業者に対し、個別に日程調整をします。)
④ 所要時間    1時間程度
⑤ 会場      南幌町役場
⑥ その他     サウンディングは、参加事業者のアイディア及びノウハウの保護のため
          個別・非公開にて行います。
          サウンディングへの参加は1事業者につき5名までとします。
          当日、説明に用いる資料がある場合は、実施日の前日までに
          電子メールでご提出いただくか、当日5部ご持参ください。
          なお、資料は返却いたしません。

(3) サウンディング結果の公表

 サウンディング結果の公表は、令和7年9月中旬頃を予定しています。なお、参加事業者の名称は公表しません。また、公表にあたっては、事前に参加事業者へ内容の確認を行います。

7 留意事項

(1) 参加事業者の取扱い
 今後、利活用に関する事業者公募等を実施した場合において、本サウンディングへの参加実績を参加条件や評価対象とすることはありませんが、提案内容が方針として採用されることで優位性を持つ可能性があります。

(2) 参加費用
 サウンディングの参加に要する経費は全て、参加事業者の負担とします。

(3) 追加対話への協力
 本サウンディング終了後も、必要に応じて追加の対話(文書照会含む)やアンケートを実施させていただくことがありますので、ご協力をお願いいたします。

(4) 調査対象地所有者への情報共有
 調査対象地の内、(2)未造成地(保有:北海道住宅供給公社)及び(3)中心市街未利用地(保有:株式会社アインホールディングス及び北海道住宅供給公社)について、基本的には各土地所有者へサウンディングシート及びサウンディング調査(対話)結果を共有します。

8 関連資料