札幌から約50分。千歳から約50分の農業の町。

文字サイズ

拡大 標準

予防・検診

エキノコックス症検診・脳検診

エキノコックス症検診

 エキノコックス症は、寄生虫が主に肝臓に寄生して起こる病気で、長年の潜伏期間を経て、肝機能障害
などの症状が現れ、放っておくと命にかかわることもあります。5年に1度は検診を受けることをお勧め
します。
特に、山菜取りに出かけることがある方、犬を飼っている方は定期的に検診を受けましょう。

対象
今年度小学校3年生以上の方
 
内容
血液検査 
 
料金
1,000円
 

場 所日  時備 考
町立南幌病院月曜日~金曜日※診察時間内に受診できます
みどり野医院月曜日~土曜日
あいくる2023年9月15日(金)~17日(日)※要予約
あいくる
(電話 378-5888)
2023年11月5日(日)
2024年2月17日(土)~18(日)
北海道対がん協会
札幌がん検診センター
随時※要予約
札幌がん検診センター
(電話 748-5522)

脳検診

脳卒中は、突然何の前ぶれもなく、半身の麻痺に襲われて身動きできなくなったり、時には激しい頭痛を生じて意識を失ったりする病気です。
脳の病気の予防は、前もって脳の状態を調べておくことにより、早期発見・早期治療へとつながりますので、脳検診を受診しましょう。

対象
今年度40歳以上で過去3年受けていない方

検診内容
南幌町に検診車が来て、MRI検査をします。
当日、医師より結果を説明します。

料金
5,000円

実施日 
※2023年8月22日(火)~8月24日(木)

検診場所
南幌町保健福祉総合センターあいくる

申込先
南幌町保健福祉総合センターあいくる
保健福祉課健康子育てグループ
TEL378-5888

申込期間
※広報8月号に掲載

各種がん検診

各種がん検診

対象者・内容・料金は下表のとおりです。
がん検診は5月から翌年3月末までの間に各がん検診を1回ずつ受診できます。いろいろな受診方法がありますので、ご自分の受けやすい方法で受診してください。ただし、子宮頸がん検診、乳がん検診の町の料金助成は2年度に1回です。
年度末は受診される方が多く混み合いますので、早めのお申込みをおすすめします。

対象者料金検診内容
胃がん検診今年度40歳以上の方1,000胃部バリウム検査
または胃カメラ検査

※胃カメラ検査は
 ・50歳以上の方が対象
 ・2年に1回の受診
肺がん検診400
胸部X線検査
大腸がん検診500便潜血検査
前立腺がん検診今年度50歳以上の男性500血液検査
子宮頸がん検診今年度20歳以上で
令和4年度に受診していない女性
1,000子宮頸部の内診、細胞診
※希望により超音波検査
 を受診できます。
乳がん検診今年度40歳以上で
令和4年度に受診していない女性
1,000マンモグラフィ
(乳房X線検査)

集団健診で受診する

南幌町保健福祉総合センターあいくるに検診車が来て検診を行います。

申込み・問合せ先

あいくる(保健福祉課健康子育てグループ)   電話378-5888
※申込み状況等によりご希望に添えない場合があります。その際は、ご容赦ください。

実施日実施会場申込み
期限




































7月4日(火)保健福祉総合センター
あいくる
広報6月号参照
9月15日(金)

17日(日)
8月1日(火)
~18日(金)
11月5日(日)10月6日(金)
2月17(土)
18(日)
1月19日(月)

・集団健診での胃がん検診は、バリウム検査です。

・各種がん検診は単独で受診できます。

・ピロリ菌の検査料金はお申し込みの際にお問い合わせください。

特定健診については、下記リンクをご覧ください。
 

検診実施医療機関で受診する

実施医療機関申込み
電話番号

































町立南幌病院378-2111
みどり野医院378-2648
みどりクリニック(長沼町)0123-82-5333
北海道結核予防会
札幌複十字総合健診センター
252-5266
北海道対がん協会
札幌がん検診センター
748-5522
札幌北辰病院
健康管理センター
893-5881
新札幌乳腺クリニック893-8080
プリモウイメンズ
クリニック
391-7577
北広島みよしレディース
クリニック
373-8500
はしもとクリニック891-2633

町立南幌病院、みどり野医院、北海道対がん協会、札幌複十字総合健診センター、札幌北辰病院健康管理センターで胃がん検診を受診される方は、バリウム検査か胃カメラ検査を選択できます。
 ただし、胃カメラ検査は50歳以上の方が対象で、2年度に1回、町の料金助成を受けることができます。

・〇は単独受診できます。

・△は特定健診のオプション検査です。

 

上記医療機関以外でがん検診を受ける場合(検診受診料助成)

上記医療機関以外でがん検診を受診する場合は、必ず検診を受診する前に「あいくる(保健福祉課)」へ連絡・来所してください。受診医療機関に向けた依頼書を発行します。

特定健康診査

南幌町国保特定健康診査のお知らせ

特定健康診査(特定健診)は、メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)に着目した健診です。
受診期間は、令和5年5月1日~令和6年3月31日です。この期間に1度、つぎの方法からいずれか1つを選択して受診してください。
※特定健診または人間ドックのいずれかを受診し結果説明を受けると、受診内容にあわせた南幌町健康ポイントを取得できます。

南幌町特定健康診査等の対象者

・40歳から74歳までの方が対象となります。(今年度40歳になる方は、39歳でも対象となります。)
 ただし、長期入院、施設入所、妊産婦、拘禁の方は、対象から除かれます。

・国民健康保険や健康保険組合などの医療保険者ごとに特定健康診査の実施をしていますので、加入する
   医療保険により受診できる医療機関が指定されます。

・南幌町国保加入者で対象の方は、毎年5月に健診の案内が届きます。年に1回は必ず特定健診を受診し、
 健康管理に役立てましょう。

※がん検診は、加入している医療保険に関わらず、いままでどおり市町村が実施します。

◎集団健診のご案内

 南幌町国保では、夕張太集落センターおよび保健福祉総合センターあいくるを会場に集団健診を行なっています。

◎集団健診の日程 【2023(令和5)年度】 

実 施 日実 施 会 場お問い合わせ先申込み期限
6月7日(水)   夕張太集落センター378-58885月15日(月)
6月8日(木)~10日(土)保健福祉総合センター(あいくる)5月15日(月)
9月15日(金)~17日(日)8月1日(火)~18日(金)
11月5日(日)10月6日(金)
2月17日(土)、18日(日)1月19日(金)

※健診の所要時間は、待ち時間や検査内容にもよりますが、1時間30分程度かかります。
※お申し込みは、保健福祉課(あいくる)378-5888へお願いします。

対象年齢・条件自己負担額
特定健診南幌町国保の被保険者である40~74歳1,000円
若年者健診南幌町国保の被保険者である30~39歳1,000円
後期高齢者健診75歳以上の方および74歳以下の後期高齢者医療の被保険者
*被保険者証の住所が南幌町であること
1,000円

※「特定健診」または「若年者健診」を受ける方は、特定健診受診券が必要です。お手元にない場合は、再交付しますので、お問い合わせください。

◎個別健診のご案内

実施医療機関 電話番号 予約受付時間
町立南幌病院378-2111午前8:30~11:30(月~金)
午後1:30~4:30(月~金)
みどり野医院378-2648午前9:00~午後5:00(月~金)
みどりクリニック(長沼町)0123-82-5333午前8:45~11:30(月~金)
午後1:30~5:00(月~金)
北海道対がん協会
(札幌がん検診センター)
748-5522午前9:00~午後5:00(月~金)
北海道結核予防会
(札幌複十字総合健診センター)
252-5266午前8:30~11:30(月~金)
午後1:00~4:30(月~金)

※休診日等により予約ができない場合がありますので、あらかじめご了承ください。

◎人間ドックのご案内

※人間ドックは、特定健診で基本としている検査項目のほか、人間ドックで実施する詳細な検査項目が追加されます。特定健康診査または後期高齢者健康診査を「人間ドック」に変更して受診することになります。※受診対象年齢は40歳以上です。

実施医療機関電話番号予約受付時間自己負担料金
町立南幌病院378-2111午前8:30~11:30
午後1:30~4:30
5,000円
札幌厚生病院健診センター251-5713午前8:30~12:00
午後1:00~5:00
※予約後、保健福祉課健康子育てグループ☎011-378-5888へご連絡ください。
16,000円
札幌複十字総合健診センター(北海道結核予防会)252-5266午前8:30~11:30
午後1:00~4:30
16,000円

 40歳以上女性のみなさまへ
※札幌厚生病院健診センターまたは札幌複十字総合健診センターで人間ドックを受診する場合は、「子宮がん」および「乳がん」検診を希望により追加することができます。がん検診の受診券(クーポン)が利用できます。希望する方は、人間ドックのお申し込みの際にお問い合わせください。

※南幌町健康ポイントについて

南幌町が実施する健康診査または人間ドックを受診し、結果説明を受けることで、南幌町内で利用できる「南幌町健康ポイント」を取得できます。

【対象者】
つぎのすべての項目に該当する方がポイントを取得できます。
・南幌町国民健康保険加入者で30歳から74歳までの方
・南幌町が実施する健康診査または人間ドックを南幌町が発行する健康診査受診券を利用して受けた方
・上記健診の結果説明を受けた方【取得ポイント】 

 1年目2年目3年目4年目5年目以降
特定健診(40~74歳)500600700800900
若年者健診(30~39歳)10001100120013001400
人間ドック(40~74歳)10001100120013001400

【追加ポイント】
特定健診(40~74歳)とがん検診を一緒に受けた場合、つぎのポイントが追加されます。 

 1年目2年目3年目4年目5年目以降
胃がん検診100150200250300
肺がん検診100150200250300
大腸がん検診100150200250300

*取得したポイントは、健診の結果説明を受けた際に「南幌町健康チケット」としてお渡しします。
*南幌町健康チケットは、500ポイントごとにお渡しします。有効期限内にお使いください。
*500ポイント未満のポイントは、翌年度の3月31日まで繰り越しすることができますが、翌年度に検診を受けなかった場合、繰り越したポイントは消滅しますので、ご注意ください。

【ポイントの利用場所】
●なんぽろ温泉ハート&ハート(日帰り入浴)
●なんぽろ朝市(7~10月ビューロー駐車場開催)
●中央公園、リバーサイドパークゴルフ場
●南幌町観光協会(ビューロー特販所、軽食)
●あいくるふれあいコーナー(軽食等)

●スポーツセンター(回数券)

●町民プール(回数券及びシーズン券)

この情報に関するお問い合わせ先
住民課 国保医療グループ | 電話番号:011-398-7037  FAX:011-378-2131

この情報に関するお問い合わせ先
保健福祉課 健康子育てグループ | 電話番号:011-378-5888  FAX:011-378-5255